ナーシェン攻略と適性キャラ

(21コメント)  
最終更新日時:
★FEヒーローズ最新攻略情報★
Echoesキャラ評価 / 大英雄戦ゼフィール
FEヒーローズのナーシェン攻略ページ。大英雄戦ナーシェンの攻略をまとめています。攻略時の注意点や適性キャラ、マップ画像も更新しているのでナーシェン攻略の参考にしてください。
マップ攻略
ストーリー
英雄戦大英雄戦
闘技場修練の塔

ナーシェン攻略

ナーシェン攻略のマップ

ナーシェン攻略のマップです。
ナーシェン攻略のマップ

一本道となっており、集中攻撃を受けやすいマップです。
敵は危険領域に入るまでは攻めてこないので、最初の陣形は何でもかまいません。

敵のステータスと装備(ハード)

ナーシェン(斧飛行
ナーシェン攻略
LvHP攻撃速さ守備魔防
354837242822
武器補助奥義
深緑の斧+-復讐
ABC
-槍殺し3死の吐息3
グリーンナイト(緑魔道)
ナーシェン攻略
LvHP攻撃速さ守備魔防
353138211430
武器補助奥義
グルングレイヴ-血讐
ABC
鬼神の一撃2--
ブルーナイト(青魔道)
ナーシェン攻略
LvHP攻撃速さ守備魔防
353140211430
武器補助奥義
トロン献身-
ABC
相性激化2剣殺し3-
ボウファイター(弓)
ナーシェン攻略
LvHP攻撃速さ守備魔防
354132202413
武器補助奥義
勇者の弓-血讐
ABC
鬼神の一撃2-死の吐息3
ソードファイター(剣)
ナーシェン攻略
LvHP攻撃速さ守備魔防
354238262618
武器補助奥義
銀の剣-長盾
ABC
-斧殺し3魔防の威嚇2

敵の特徴

ナーシェン
2回攻撃や相性激化などを持ちますが、弓か赤物理さえいればすぐ倒せるので基本的には一番雑魚となるでしょう。

グリーンナイト(緑魔道)
グルングレイヴを装備しており無属性に対して3すくみ有利を持っています。

ブルーナイト(青魔道)
相性激化と剣殺しを持っています。危険領域に入ると真っ先に攻撃してくるため、剣はタンクとして機能できません。

ボウファイター(弓)
自分から攻撃すると鬼神の一撃の効果で攻撃がアップし、勇者の弓で2回攻撃となり、死の吐息で7ダメージ与えてくるという強力なユニットです。

ソードファイター(剣)
ターン開始時にこちらの魔防を下げてきます。斧殺しを持っており、横から魔法も飛んでくるので斧はタンクとして機能しません。

敵の基本戦略

狭い一本道に敵をおびき出し、複数で叩く
  • 敵の剣はこちらの魔防を下げてくる。後ろには青魔道と緑魔道が待機しているため、耐えるには魔防が高いキャラが必要。

対策と攻略備考

全員生存必須&光の加護不可
一人でも倒れると即ゲームオーバー。さらに光の加護は使用不可なので
耐久と回復を十分に確保した上で確実に攻略していくのがおすすめです。

槍では戦わない
ナーシェンは相性激化の深緑の斧と槍殺しを持っており、槍に非常に強くなっています。
緑魔道も後ろに控えているため、槍で前線に出るのはやめたほうが良いでしょう。

ナーシェン対策おすすめキャラ
ナーシェンは守備より魔防のほうが低いため、赤魔道、赤竜が対策として有効ですが、このクエストでは釣ってから飛行特効の弓でサクッと倒すのがおすすめです。
攻略と関係無い豆知識
原作のFE封印の剣では、ナーシェンはデルフィの守りという装備で飛行特効を無効化していましたが、大英雄戦ではそのような装備はしていません。

攻略パターン

ナーシェン攻略で戦闘が始まるパターンは大きく分けて2種類あります。
  • ①:歩兵で西の危険領域に踏み込んで開戦
  • ②:飛行の山越えで弓を倒して開戦
この二つの立ち回りと勝ち筋を紹介します。

パターン1(壁役と僧侶で耐え忍ぶ)

ひたすら耐え、反撃で削る
最初にこちらの壁役が西の危険領域(図)に踏み込み、赤剣と青魔道or弓の攻撃を受けてから開戦します。
1ターン耐えたら盾役は1マス下に下がりつつ回復し、敵を一列にまとめて反撃の機会をうかがいます。

普通に戦うと回復が足りなくなるため、僧侶をアクアオリヴィエで再行動させ、壁役を大量に回復させて耐えましょう。

赤剣を倒すまではこちらからは攻撃せず、交戦を重ねるだけでOK。赤剣を倒せば魔防ダウンがなくなるので、こちらからも反撃していきましょう。

編成例
1234

子供チキ

マリア

タクミ

オリヴィエ
戦略
最初にチキで青魔道と剣の攻撃を耐える。図のように配置すればナーシェンは南に寄ってくるので弓で倒す。
チキは回復を受けながら下がり、敵を一本にまとめ、1体ずつ倒していく。

パターン2(カミラが主軸)

山越えで弓を倒して開戦
飛行カミラがいれば可能な戦法です。
緑で火力と魔防が高いカミラは最初に山を越えて敵の弓を確実に落としきることが可能で、その後の戦闘も魔防が高いので耐えられます。

一度引いてナーシェンは赤に任せ、回復してから青魔道を倒して敵戦線を壊滅させましょう。
編成例
1234

子供チキ

マリア

ロイ

カミラ

おすすめキャラ例

※あくまで一例です。適正キャラ、パーティー情報募集中!

耐久役
情報募集
敵の剣、弓、青魔道のうちどれか2体の攻撃を受けても耐えられるキャラ。
色々いますが、魔防が高いチキ(紋章)、遠距離反撃可能なノノ 
などがおすすめです。
ただし盾役に青を使った場合、ナーシェンが南ではなく西の青を狙いに来ることがあるので注意が必要です。

再行動
アクアオリヴィエのどちらかがいれば採用すると良いでしょう。

僧侶
カウント1で治癒を発動させ、再行動と合わせて25ほど回復できる僧侶がお勧めです。

射程2回復ができるサクラマリア、もしくはご奉仕の喜びで自らも回復でき、弓の死の吐息を軽減できるエリーゼリフなどがおすすめです。

飛行
飛行カミラがいれば採用をおすすめします。
※理由は上記


カミラがいなければナーシェン対策用に弓を採用しましょう。
HP48を削りきれるのであれば誰でも大丈夫です。速さ29以上あれば追撃が出るので、まず確実に落とせるでしょう。

クエスト基本情報


ノーマル
敵将ナーシェン 
勝利条件4人全員の生存
光の加護使用不可
敵レベル25
敵属性剣、斧、弓、青魔、緑魔

ハード
敵将ナーシェン 
勝利条件4人全員の生存
光の加護使用不可
敵レベル35
敵属性剣、斧、弓、青魔、緑魔

あなたのクリアパーティーは?(情報募集)

使用キャラ4人とクリア時の戦略募集中!
もっと低レアでクリアできた!など攻略情報があれば、ぜひコメントに投稿をお願いいたします。

コメント

旧レイアウト»
21
    • No.99571624
    • 004D2CB40E
    • 名無しの英雄【FEヒーローズ】
    紋章チキ ロイ カミラ マリア
    右側の山が厚さ2マスあるのを使ってカミラで弓を仕留めて一旦引いてナーシェンをロイかチキどっちかで沈めて、もう片方は左側に進行して赤剣を釣る
    その間に今度は青術と緑術もカミラで仕留めて、残った赤剣を赤勢で倒して終わり。
    左側から赤勢を進めすぎると青術の餌食になりやすいから、赤剣釣るときは進めすぎないようにだけ注意したい。
    • No.99571572
    • 6CBED0ED13
    • 名無しの英雄【FEヒーローズ】
    チキ(紋章)マルス ルフレ リズ
    で辛勝。中々勝てなかった。。手前にある森を利用して壁にするのがポイントかな。
    • No.99571213
    • 99D37B57CD
    • 名無しの英雄【FEヒーローズ】
    強い駒がいて初めて挑戦できるレベルの詰将棋だなこりゃあ…
    ☆3というだけでここまで強いとなると今後も苦戦必至だ
    • No.99570430
    • 4CED23825E
    • 名無しの英雄【FEヒーローズ】
    ハードきっつ・・・脳筋ゴリ押しPTだと返り討ち貰ったぜ
    • No.99570124
    • D1C50BBE95
    • 十五夜
    ブルーナイトっ!!うぐぐ‥
    • No.99569698
    • CDDF6E3AC4
    • 名無しの英雄【FEヒーローズ】
    タクミゲーだった

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>

サイトメニュー


目次

FEヒーローズ掲示板

その他の掲示板

リセマラ・ランキング

英雄戦

英雄評価一覧

英雄一覧
星5キャラ一覧
召還時のレア度別
星3~5星3~4
星5英雄評価(属性別)
炎属性英雄の評価
雷属性英雄一覧
風属性英雄の評価
無属性英雄の評価
星5英雄評価(種別)
炎・剣属性英雄評価
雷・槍属性英雄評価
風・斧属性英雄評価
魔道属性英雄の評価
魔道
弓属性英雄の評価
暗器属性英雄の評価
暗器
杖属性英雄の評価
変身属性英雄の評価
星5英雄評価(移動別)
歩行
歩行
重装
重装
騎馬
騎馬
飛行
飛行
英雄図鑑
(シリーズ順)

スキル一覧

基本スキル
武器補助奥義
パッシブスキル
ABC

ストーリー

外伝

修練の塔

闘技場

投票大戦

ガチャシミュ

過去のガチャシミュ

初心者向け情報


基本編

戦闘編

便利情報

編集用

公式ツイッター


ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 21
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動